よくあるご質問
試験日と会場は自分で決められますか?
所定の期間内であれば、全国約300か所余りの会場の中からお好きな日時・会場を申し込むことができます。 (マイページをご登録後、決済を完了してください)
期間中は何回でも受けられますか?
所定の期間内であれば何回でも受験が可能です。(申込日より3日後以降の予約が可能)
一旦申し込んだ試験日程を後で変更することはできますか?
所定の期間で、空いている日時・会場への変更は可能です。
受験申し込みをキャンセルすることはできますか?
受験お申し込み後のキャンセルは試験日の3日前まで可能です。
キャンセル手数料は、以下の金額を差し引きご返金いたします。
・受験料(税込み)が10,000円未満の場合:1,100円(税込み)
・受験料(税込み)が10,000円以上の場合:(受験料の10%)+消費税
なお、ご連絡なく未受験(欠席)の場合は全額をお申し受けいたします。
キャンセル手数料は、以下の金額を差し引きご返金いたします。
・受験料(税込み)が10,000円未満の場合:1,100円(税込み)
・受験料(税込み)が10,000円以上の場合:(受験料の10%)+消費税
なお、ご連絡なく未受験(欠席)の場合は全額をお申し受けいたします。
試験問題は毎回同じ問題が出題されるのですか?
項目ごとに数種類の問題の中から出題されますので、全く同じ問題が出題されることはありません。
中級の分野別合格をしていますが、それは2023年度も有効ですか?
2023年度は新制度試験と並行し旧制度に基づく中級分野別試験を実施いたします(初級試験は実施いたしません)。
2022年度(第38回・第39回)に中級第1分野または第2分野のいずれかを合格された方は、 その後1年以内にもう一方の中級分野別試験を合格することで、旧制度に基づく中級試験合格をすることができます。
2022年度(第38回・第39回)に中級第1分野または第2分野のいずれかを合格された方は、 その後1年以内にもう一方の中級分野別試験を合格することで、旧制度に基づく中級試験合格をすることができます。
公式テキストや出題範囲に変更はありますか?
公式テキストは2023年度より、Ⅲ級はマネジメント検定Ⅲ級公式テキスト「経営学の基本」、Ⅱ級はマネジメント検定Ⅱ級公式テキスト「マネジメント実践①」「マネジメント実践②」(ともに中央経済社発刊)に変わります。出題範囲も新・公式テキストから出題されます。
団体受験もCBTになりますか?
特定会場での団体試験日程は公開試験と同じ期間内で設定しなければなりませんか?
特定会場での団体試験日程は公開試験と同じ期間内で設定しなければなりませんか?
10名を超える人数など、一定の条件を満たせばⅢ級に限り団体試験も実施可能です(マークシート方式)。 詳しくは検定事務局までお問い合わせください。
合格証の発行はできますか?
受験時にご登録いただいたCBTソリューションズのマイページから無料で出力する事ができます。マイページにログインいただき、トップ画面の「合格証ダウンロード」のボタンより出力ください。 また、有料にて厚手の用紙にプリントをした合格証の発行も可能です。(一枚1,100円(税込)。記載内容はダウンロードのものと同じ)ご希望の方はm-ken@noma.or.jpから合格証希望の旨ご連絡ください。お手続きの方法をメールでお知らせいたします。
※合格証の発行には少々お時間をいただいております。
※合格証の発行には少々お時間をいただいております。
*その他受験会場での注意事項などは、CBTソリューションズのHPをご覧ください。
https://cbt-s.com/examinee/examination/mqt.html
https://cbt-s.com/examinee/examination/mqt.html