検定要項
・経営に関する高度の専門的知識と、実践的な経営能力を有しているかどうかを判定する。
・経営学専攻の大学院生(MBA)レベルの専門的知識と、経営幹部として期待される実践的な経営能力が求められる。
・経営学専攻の大学院生(MBA)レベルの専門的知識と、経営幹部として期待される実践的な経営能力が求められる。
日程・受験料
試験日 | 時間 | 申込受付期間 | 受験料 | |
---|---|---|---|---|
第18回 (2次) |
2022年9月18日(日) | 2022年8月3日(水)~8月15日(月) 上級一次合格者のみお申込みいただけます。 以下の新着情報のリンクよりお申込みください。 |
28,600円 |
試験方式・合格基準
試験範囲 | 出題形式 | 試験時間・合格基準 | |
---|---|---|---|
1次試験 | 経営に関する ケーススタディ(2問) |
記述式(CBT形式) (各問題ごとにA4用紙4枚程度) |
試験時間:120分 合格基準:200点満点とし、 130点以上を目安 |
2次試験 | 経営課題*に関する レポートの作成 |
自宅作成し、事前提出とする。 | 作成期間:自宅にて2週間程度 |
レポートの プレゼンテーション |
パワーポイントで作成した 経営課題のレポートの プレゼンテーションを行う。 |
プレゼンテーション:約10分 質疑応答:約5分 |
|
グループ・ディスカッション | 5〜7人のグループで ディスカッションを行う |
ディスカッション時間:約40分 |
*経営課題は、与件を設定したものとする。
◆上級受験資格
1次試験 : 中級合格者 2次試験 : 上級1次試験合格者
◆上級1次・上級2次試験の受験資格の有効期限
◎ 中級合格者は、中級合格から3年間、上級1次試験の受験資格を得られます。(上級試験は年1回ですのでご注意ください)
◎ 上級1次合格者の合格資格は、3年後の上級2次試験まで有効です。
◎ 上級1次合格者の合格資格は、3年後の上級2次試験まで有効です。
◆2次試験の合格基準
300点満点の65%以上
試験範囲
科目 | 内 容 |
---|---|
ケーススタディ | 経営戦略に関するケース問題。 |
マネジメント・プランの作成 | マネジメント・プランは、与件を設定したものとする。 |
マネジメント・プランのプレゼンテーション | 受験者5〜7人をグループとし、パワーポイントで作成したマネジメント・プランを、順次プレゼンテーションする。 |
グループ・ディスカッション | グループ単位で設定したテーマについて行う。 |
試験会場
合否通知について
上級1次試験は試験終了後、約3週間を目安に、合否を通知します。お電話でのお問合せにはお答えできません。
日本マネジメント学会への推薦
上級合格者で希望する方は、日本マネジメント学会(旧日本経営教育学会)の会員に推薦します。
(理事会で決定)
(理事会で決定)
受験にあたっての注意事項
1次試験当日の受験(会場や持参すべきものなど)に関するご質問についてはCBTソリューションズのHPをご覧ください。
https://cbt-s.com/examinee/faq/detail/26.html
2次試験については日本経営協会検定事務局へご確認ください。
(TEL:03-3403-1472 Email:m-ken@noma.or.jp)
https://cbt-s.com/examinee/faq/detail/26.html
2次試験については日本経営協会検定事務局へご確認ください。
(TEL:03-3403-1472 Email:m-ken@noma.or.jp)